2014年9月29日月曜日

人工甘味料で太ってしまうそうです カロリー0でもだめみたいですね

「カロリーゼロ」、太って病気まっしぐら!
人工甘味料の3大恐怖、知らずに飲むな

http://toyokeizai.net/articles/-/48584

2014年3月20日木曜日

抗癌作用のある食品 まとめ

●黒ニンニク
普通のニンニクにも抗癌作用はありますがニンニクを黒ニンニクに熟成させる過程で「S-アリルシステイン」の量が増えます。「S-アリルシステイン」は「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」を活性化させ癌細胞を攻撃する力を高めます。また「ジアリルトリスルフィド」も含まれ癌細胞を正常な細胞へとする作用もあるそうです。

●甘酒
甘酒に含まれる成分「アスペラチン」に「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」を活性化させる作用があるそうです。

●白菜
白菜に含まれる「イソチオシアネート」が癌細胞の増殖を抑えるそうです。キムチには白菜とニンニクを使用するので抗癌作用がダブルですね。

2014年3月19日水曜日

甘酒は飲む点滴と言われています。

米と麹を合わせて甘酒を作ります。米をお粥の状態にして米麹を混ぜて発酵させると甘酒になります。発酵の過程でアミノ酸やビタミンなどが生じ栄養満点の甘酒になります。

甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれ飲む点滴と称されています。

花粉症の緩和にはレンコンがいい

 レンコンには、活性酸素を除去してくれるポリフェノール、腸の菌のバランスを整えてくれる食物繊維、鼻や気管支の粘膜を保護してくれるムチン、止血、咳止め、消炎などの効果があるタンニン、そして、免疫機能にかかわるビタミンCなどが豊富に含まれているので、アレルギー症状である花粉症の緩和にも役立ってくれるそうです。

 以前、放送されたNHKの「あさイチ」によると、アレルギーの改善に必要な摂取量は1日20~30gを毎日食べて、3ヶ月ほど続けるのが望ましいとのことなので、そろそろ、レンコン生活を始めるといいかもしれません。


http://cookpad.com/articles/308

2014年3月18日火曜日

にんにくに含まれるDATS(ジアリルトリスルフィド)は、ガン細胞の増殖を抑え、寿命のある正常な細胞に戻して、ガン細胞を消滅

ニンニクはアリインという成分からアリシンになりアリシンからいろいろな成分に変化します。その中でDATS(ジアリルトリスルフィド)という成分に癌細胞の増殖を抑えて寿命のある正常な細胞に戻しガン細胞を消滅させるという働きがあるらしいのです。ニンニクは抗癌食品の中でトップクラスです。

黒ニンニクにはDATS(ジアリルトリスルフィド)が多く含まれているそうです。私の家族は黒ニンニクを食べています。にんにく臭くなくてドライフルーツのような味で甘みがあり美味しいですよ。

2014年3月11日火曜日

老化を防ぎ健康を改善!「グラス1杯の赤ワイン」が秘めるすごい力7つ

赤ワインは一見“お洒落で贅沢”と思われがちですが、大切なのは見かけじゃありません。実は赤ワインには、健康に数々の効能があることをご存知でしたか? 

飲みすぎはもちろんいけませんが、普段から“ディナー時に軽く一杯”を習慣にすることで、健康を改善して老化を防止し、もっとイキイキとした毎日を送れるかもしれないのです。

そこで今回は、アメリカの女性雑誌『Women’s Health』ウェブ版の記事を参考に、“赤ワインが秘める素晴らしい7つの力”についてお伝えします。


■1:心臓を守る

赤ワインに含まれる物質“ファイトケミカル”(Phytochemical、植物性化学物質)は、善玉コレステロールを増加させ、心臓の冠状動脈を保護する役割を果たします。


■2:聴覚を保護

“ポリフェノール”の一種である“レスベラトロール”も、赤ワインに含まれる物質。これは、聴覚を保護する役割を果たすそうです。イヤホンを多用したり、職場の騒音がすごい……という方にもおススメです。

■3:肌の老化を防ぐ

上記のレスベラトロールは、肌の老化などを促す“フリーラジカル”を撃退してくれるといいます。夜の一杯の習慣の後に十分な睡眠をとれば、翌朝のツヤ肌も夢ではないかも!?


■4:脳卒中の予防

一杯の赤ワインは血栓を防ぎ、動脈内にコレステロールが溜まるのを防いでくれます。そのため、脳卒中などの発作を起こす危険性を減少してくれる効果があるといいます。


■5:血糖値を一定にする

アルコールは、血液内で血糖値をつかさどる物質“インシュリン”を一定にする役割を果たします。血糖値が整っていると、体は糖分を脂肪に変える割合が低くなり、ダイエットにも効果的だといえます。


■6:精子の質が上がる

なんと、こんなところにも赤ワインの効果ありという研究結果があるようです。妊活中の方は旦那様に一杯勧めてみましょう。適度なアルコール分で、ムードも盛り上がるかも! ただし、週に1~3回飲んだ場合の結果だそうなので、飲みすぎには気をつけてください。


■7:頭と心をシャープにする

適度なアルコールは、脳内の血液循環を補助し、頭の働きをよくします。記憶の改善や仕事の能率アップにも役立ってくれそうです。


以上、“赤ワインが秘める素晴らしい7つの力”をご紹介しましたが、いかがでしたか?

妊娠中の方やアルコールを飲めない方はもちろんNGですが、一杯の赤ワインを飲むことは心や体の健康に素晴らしい効能を持つことがわかっています。

週2〜3回、一杯の赤ワインを飲むことを習慣にすれば、病気や老化の予防などに長期的な利益がたくさんありそうですね。

http://news.ameba.jp/20140310-414/

2014年2月19日水曜日

ペットの臭い対策!次亜塩素酸ナトリウムで消臭剤を自作しています。

私の家では猫を三尾、飼っています。猫のトイレはとても臭います。今、話題の次亜塩素酸水を作ってみました。

次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムより濃度が低くても強力で毒性も低いとのことです。

店で売られている次亜塩素酸水は電気分解か次亜塩素酸ナトリウムに希塩酸を加えて作るそうですが希塩酸が無いのでクエン酸を加えています。

次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性ですがクエン酸をクエン酸で弱酸性にします。効果はてきめんです。

混ぜるな危険ですが換気扇を付けてやっています。

次亜塩素酸水はインフルエンザやノロウイルスなどの対策にも有効らしいです。

次亜塩素酸ナトリウムに酸を混ぜたら塩素ガスが発生して危険です。危険だからやらないでください。

2014年2月9日日曜日

花粉症女子必見!花粉症をひどくする食べ物・和らげる食べ物

花粉症の症状を緩和する食べ物があるそうです。

http://girls.xbrand.yahoo.co.jp/column/beauty/20140130-00535670-xbrand/

2014年2月7日金曜日

ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが下がる、英研究

ヨーグルトやローファット(低脂肪)チーズを摂取すると、
全く食べない場合と比較して糖尿病発症リスクが約4分1低減するとの研究論文が
5日、欧州糖尿病学会(EASD)の学会誌「ダイアビトロジア(Diabetologia)」に掲載された。

英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のニタ・フォロウヒ
(Nita Forouhi)氏率いる研究チームが発表した論文は、
英ノーフォーク(Norfolk)州在住の男女3500人を11年間追った長期健康調査に基づくもの。

調査期間中、753人が2型糖尿病を発症したが、ヨーグルトや
フロマージュ・フレ(未熟性チーズ)、低脂肪のカッテージチーズなど
低脂肪の発酵乳製品を食べていた人たちは、
全く食べていない人たちと比べて糖尿病発症の確率が24%低かった。

 http://www.afpbb.com/articles/-/3007888
 数あるダイエット法のなかでも、効果が高いとされ、それだけに健康への影響を巡って賛否両論かまびすしいのが
糖質制限ダイエットだろう。「炭水化物ダイエット」「満腹ダイエット」とも呼ばれている話題の痩身術だ。

 世界的なブームのきっかけは2008年に米国の医学誌に掲載されたイスラエルの研究グループの論文だった。
それまでは糖尿病患者への食事療法としては、食事の摂取量全体を減らすカロリー制限食が主流だったが、
同グループは患者への2年間の比較試験で、カロリーは制限せずに炭水化物や果物など糖質の摂取量だけを
制限した食事の減量効果が高く、中性脂肪などの改善も顕著だったという研究結果を発表した。

 これが、「腹一杯食べても痩せられる」と注目され、糖尿病ではない人にもダイエット効果があると広まった。

 日本では、糖尿病の専門医で『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」』などの著書がある
江部康二・高雄病院理事長が提唱して火がついたが、日本人を対象とした比較研究がなかったため、
日本糖尿病学会の関係者からこのダイエット法の危険性を指摘する声が少なくなかった。

 だが、そこに新たな研究結果が報告された。北里大学北里研究所病院糖尿病センターの研究チームが
日本人の糖尿病患者24人を対象に食事療法の比較研究を行ない、「日本人にも糖質制限食は有効だ」とした
論文が今年1月、医学誌に掲載されたのだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000009-pseven-life

2014年2月6日木曜日

DHA、EPAで脳卒中、心臓病の死亡リスク2割低下 厚労省研究班調査

ドコサヘキサエン酸(DHA)など魚介類に含まれる不飽和脂肪酸を日頃から多く食べれば、
脳卒中や心臓病など循環器系疾患で死亡する恐れが少なくなる-。

こんな研究結果を、厚生労働省の研究班が24年間にわたる追跡調査で突き止めた。「サンマ1匹分を毎日食べ続ければ、脳卒中や心臓病で死亡するリスクが2割減る」と研究班。今月発行の欧州動脈硬化学会誌に掲載される。

調査は、三浦克之・滋賀医科大教授が代表を務める研究班が、30歳以上の男女9190人を対象に、食事内容や病歴について昭和55年から平成16年まで24年間かけて追跡。

魚介類に多く含まれる不飽和脂肪酸(DHAとEPA=エイコサペンタエン酸)の摂取量によってグループに分け、循環器系疾患との関連を調べた。この結果、不飽和脂肪酸を最も多く摂取したグループは、最も少なかったグループに比べ、循環器系疾患で死亡するリスクが20%低かった。

不飽和脂肪酸の摂取量は、最も多いグループで1日当たりサンマ1匹分に相当する1・7グラム。最も少ないグループで4分の1匹分の0・4グラムだった。

研究班は「魚介類を多く食べるのは和食の特徴。『和食文化』が脳卒中や心臓病などを予防できる可能性を持っていることを疫学調査で示せた」としている。

2014.2.6 08:53 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140206/wlf14020608550005-n1.htm

2014年2月4日火曜日

ショウガ(ショウガオール)はアディポネクチンの分泌量を増やして動脈硬化や糖尿病を防ぎます!

最近の研究で、ショウガの二大成分(ジンゲロールとショウガオール)のうち、とりわけショウガオール(加熱したショウガに多い)に、アディポネクチンの減少を抑える働きがあります。

中部大学の伊佐保香氏らによる試験管内実験(Biochem Biophys Res Commun 2008;373:429-34)によると、ショウガに含まれるショウガオールはアディポネクチンを増やすように働きかける"PPARγ(核内受容体型転 写因子)"の働きを活発化させて、アディポネクチン分泌量(血中濃度)を増やします。


http://syouga.h-and-w.jp/index.php?e=65

奇跡のホルモン アディポネクチン

メタボリックシンドローム、がんも撃退する! 奇跡のホルモン「アディポネクチン」

アディポネクチンってなに?

アディポネクチンと肥満との関係、オーダーメイドの医療の時代、タチの良い肥満、タチの悪い肥満、がんを予防する8ヵ条、いまの体重の5%を減らすことから、大豆たんぱく質は豆腐がベスト、お茶を飲むなら杜仲茶、ながらエクササイズのすすめ。「健康・長寿」この夢が叶う革命的1冊。

2014年1月29日水曜日

ウイルスを撃退する二酸化塩素

ウイルスを撃退する二酸化塩素

除菌関連で注目されている二酸化塩素ですがこれがかなりできる子です。
効果はウイルス全般、ノロウイルスやインフルエンザウイルスなどの対策・排泄物など汚物の除菌、消臭・ペットの臭いや除菌などに効果があります。

私はペット(飼い猫)の臭い対策にクリーンバッカーリキッド(スプレータイプ)を利用しています。猫のトイレまわりに一吹きでかなり臭いが軽減できました。

送料無料 二酸化塩素で空間除菌 ウイルスガード 1枚×3個セット

2014年1月28日火曜日

消毒薬として次亜塩素酸ナトリウムとか次亜塩素酸水などいろいろあるので化学式を調べてみました。

次亜塩素酸水 じあえんそさんすい HClO
亜塩素酸水 あえんそさんすい HClO2
亜塩素酸ナトリウム あえんそさんなとりうむ  NaClO2
次亜塩素酸ナトリウム じあえんそさんナトリウム NaClO
二酸化塩素 にさんかえんそ ClO2
微酸性電解水
次亜塩素酸電解水

2014年1月25日土曜日

緑茶でセシウム排せつ

【静岡】《茶況》 緑茶でセシウム排せつ
2014年1月25日

県立大環境科学研究所の下位(しもい)香代子教授(60)が、静岡市駿河区であった
総合食品開発展で、緑茶のセシウム排せつ効果を発表した。

セシウムを飲ませたマウスを使い、緑茶と水を飲ませる2つのグループに分けて実験した。
緑茶のグループは尿中のセシウム量が増え、セシウムの排せつを促す傾向が見られた。
セシウムが蓄積されるとみられる筋肉のセシウム濃度が減る傾向もあった。

2011年の東京電力福島第一原発事故では、放射性セシウムが飛散。食品の流通規制な
どの対策が取られた。

下位教授は「放射性物質は体内から減らした方がいいから、緑茶の効果をさらに研究したい。
今回はマウスに緑茶も水も普段の飲む量より多めに飲ませた。通常飲む量で再度実験したい」と話した。
(松本利幸)

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140125/CK2014012502000044.html

2014年1月18日土曜日

粉末生姜で身体ポッカポッカ

今、粉末の生姜がマイブームです。寒い日が続くので足の先が冷たくなり困っていました。そこで私が販売している商品なのですが粉末の生姜を試してみました。

効果はテキメンです。私はパンを食べるときにタマネギスープを飲みますがタマネギスープに粉末生姜を小さじ4分の1ほど入れて飲んでいます。

汗 ばむくらい身体が温かくなります。紅茶に粉末生姜を溶かして飲まれてもいいと思います。粉末生姜は生姜を乾燥させて粉末にしているので生姜に含まれるジン ゲロールがショウガオールという成分に変化します。ジンゲロールは胃腸の壁を刺激して熱を作り出す作用と血行を良くする作用があり相乗効果により体を中か ら温めます。

ぜひ、生姜で身体をポッカポッカにしましょう。


送料無料 そのまんま生姜パウダー 120g入×3袋 身体ぽっかぽっか

2014年1月13日月曜日

炭酸泉に入浴してきました

今日はスーパー銭湯に行ってきました。お目当ては炭酸泉です。炭酸泉とはお湯の中に高濃度な炭酸ガスが溶け込んでいる温泉です。

お湯がとてもぬるく30分くらいお湯につかったのですがのぼせません。お湯はぬるいのですが炭酸ガスの効果でとても暖まります。炭酸泉が身体を温めるのは炭酸ガスが身体に吸収されると酸欠だと勘違いして体に酸素を送るために血行がよくなるからだそうです。

たしかに血行がよくなり身体は暖まりました。炭酸泉は糖尿病や高血圧にもよいそうです。家庭用の人工炭酸泉製造装置を検討していますが高価です。