2013年11月28日木曜日

名古屋工大、亜鉛の抗酸化作用を発見-活性酸素を無害化、がん・老化防ぐ期待

従来、SOD創薬としてはマンガンイオンや鉄イオンの利用が検討されてきた。ただ、金属イオンの毒性やそれ自体が酸素と反応して活性酸素を発生させる問題が指摘されている。増田教授らは亜鉛が活性酸素と結びつくことなく、不活化できることを見いだした。抗酸化物質ではポリフェノールやカテキンなどが知られるが、亜鉛にも効果があることを証明した。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131128eaai.html

2013年11月18日月曜日

アレルギー抑えるタンパク質を特定

千葉大学などの研究グループが花粉症やぜんそく、それにアトピー性皮膚炎など、アレルギー症状を引き起こすもとになる細胞を抑制する働きを持つタンパク質の特定に成功し、治療薬の開発につながると期待されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131118/k10013131141000.html

2013年9月14日土曜日

食で健康「がん予防の食事」

NHKきょうの健康 2013年9月5日

日本人の死因第1位のがん。実は、毎日の食事を見直すことでリスクを減らすことが可能だ。医学的に証明されたがん予防の食事のポイントと、それを踏まえた料理を紹介する。

1.がんのリスクと生活習慣
がんは老化現象の1つであるため、完全に予防することは困難です。しかし、食事を中心とした生活習慣の改善により、リスクを減らすことはできます。たとえば、禁煙や節酒を心がけることで、肺がんや大腸がんなどのリスクを下げることができます。適度な運動をし、太り過ぎややせ過ぎに注意することもがん予防に役立ちます。

食事では、「野菜と果物をしっかりとる(野菜350g・果物50~100g以上)」「塩分や塩蔵食品は控えめにする」「赤肉、加工肉のとり過ぎに注意する」という3つのポイントを押さえて、さまざまな食材を使いバランスのよい食事をとることが大切です。また、熱すぎる飲食物は口腔や食道の粘膜を傷つけます。ある程度冷まして、熱すぎない温度で食べるようにしましょう。

http://news.goo.ne.jp/article/kenkotoday/life/kenkotoday-20130815-h-001.html

2013年6月16日日曜日

水素水を飲んでみました。

水素水を飲み始めて感じた事は便臭やオシッコの臭いが気にならなくなった事です。水素水を飲んだら便臭が消えたなど多くの方が指摘していますが本当だと思います。

飲み始めて最初はオシッコの回数が増えました。抗酸化の効果を期待して飲んでみたのですが水素水は身体から毒素を排出する作用があるんだろう思います。

2013年6月8日土曜日

虫歯予防にはチーズが効果的!歯のエナメル質を守る働きがあることが判明:米研究

通りを歩けばいくらでも歯科医院が見つかるように、日本人にとって“虫歯”は大きな悩み。食生活の欧米化などが原因で、急激に増えたというこの虫歯の予防に、“チーズ”が効果的という研究結果が発表された。

引用
http://irorio.jp/sayakando/20130607/62615/

2013年6月6日木曜日

「コーヒー」が紫外線による肌老化を防いでくれると判明

「コーヒー」が紫外線による肌老化を防いでくれると判明 みなさんは1日に何杯のコーヒーを飲まれますか? 毎日飲むという方に朗報です。

コーヒーポリフェノールの存在が、紫外線から受けるダメージから肌を守ることがわかりました。今回は、名古屋大学で行われた日本栄養・食糧学会大会「コーヒーと健康~紫外線による皮膚細胞障害とコーヒーポリフェノールによる防御作用」での研究発表を、わかりやすくご紹介します。

■ポリフェノールが活性酸素から細胞を守る紫外線にあたるとなぜシミやシワになってしまうのでしょうか? それは遺伝子に酸化的ダメージを与える結果、アンチエイジングの大敵である活性酸素を、体内に作り出すことになってしまうからです。

http://news.livedoor.com/topics/detail/7739715/

2013年5月23日木曜日

アスタキサンチン 糖尿病性腎症やパーキンソン病,メタボ予防に効果の可能性

様々な疾病予防効果に関わるアスタキサンチン

9月18日,京都府立医科大学の青蓮会館(京都市上京区)で,第4回アスタキサンチン研究会が開催された。同研究会は,2005年に発足,アスタキサンチン研究に携わる研究者や企業関係者が情報交換を行っている。
 アスタキサンチンは高い抗酸化作用を持つことが知られている。また,最近では,「酸化」と並んで生活習慣病や加齢性疾患との関連が指摘されている「炎症」に対しても抑制作用があることが確認され,こうした機能性からアスタキサンチンは幅広い生理活性を発揮すると考えられている(関連記事)。
 今回の研究会でも,京都府立医科大学医学部消化器内科学の内藤裕二教授による教育講演「アスタキサンチン研究と酸化ストレスプロテオミクス」や,一般講演7題が発表され,糖尿病性腎症やパーキンソン病,メタボリックシンドロームに対する予防効果の可能性が示された。

http://sangyo.jp/foodhealth/article/20081024.html

がんに効くのはカモミールティーだった!!カモミールに含まれる成分ががん細胞の広がりを抑制すると判明

コーヒーや紅茶、緑茶などの健康効果はすでにご存じだと思うが、がんに効くのはハーブティーの一種カモミールティーであるとの研究結果が発表された。

米オハイオ州立大学の研究によると、カモミールティーに含まれる化学物質“アピゲニン”には、乳がん細胞の生存を遮断し、体内に広がるのを防ぐ作用があるそう。そのため、薬物療法が効きやすくなるのだという。

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130522/59708/

2013年5月18日土曜日

キウイを1日3個食べる方がリンゴを1日1個食べるよりも、24時間自由行動下血圧が改善…

キウイを1日3個食べる方がリンゴを1日1個食べるよりも、24時間自由行動下血圧が改善されることが報告された。

ノルウェーOslo University HospitalのMette Svendsen氏らが、フロリダ州オーランドで開催された第84回米国心臓協会・学術会議(AHA2011)で発表した。

引用ソース
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aha2011/201111/522535.html

2013年5月17日金曜日

メタボリックシンドロームモデルラットに対する水素水スティックで製造した水素豊富水の飲水効果

分子水素(H2)はフリーラジカルの有効な消去作用が知られており、しかも活性酸素種(ROS)の中でも細胞毒性の高いOH・に選択的に作用する事が報告されている。

メタボリックシンドロームはその発症の過程で酸化ストレスが関与しており、本研究ではヒトのメタボリックシンドロームの病態モデルとして開発されたラット(SHR.CG-Leprcp/NDmer)に対して水素水スティックで作成した水素水がその症状の進展に対して効果があるか否かを検討した。

引用ソース
http://suisosui.org/?category_name=%E7%AC%AC45%E5%9B%9E%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E8%A1%93%E9%9B%86%E4%BC%9A

2013年5月15日水曜日

昆虫類はダイエットに有効、良質な脂肪含む=FAO

[ローマ 13日 ロイター] 国連食糧農業機関(FAO)は13日発表した報告書で、栄養価の高い昆虫類はダイエットに有効である可能性を指摘した。

引用ソース
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE94D01X20130514

2013年5月8日水曜日

子どもの骨の健康のためには牛乳ではなくマグネシウムが豊富なナッツ類が重要との研究結果

子どもの丈夫な骨作りのためには、カルシウムが豊富な牛乳などの乳製品を与えることが大事だと言われてきた。しかし、米ワシントンで開催されたPediatric Academic Societiesの年次総会で、マグネシウムを豊富に含むアーモンドやカボチャの種、サーモンなどの食品の方が骨を形成する際に重要な役割を果たすという研究結果が発表された。

引用ソース
http://irorio.jp/kayokimura/20130507/57293/

2013年5月7日火曜日

続き 唇がひび割れて痛かったので蜂蜜を唇に塗ってみました。

蜂蜜の効果はテキメンでした。唇はもう痛くありません。ひび割れも治っています。

2013年5月6日月曜日

唇がひび割れて痛かったので蜂蜜を唇に塗ってみました。

唇がひび割れて痛かったので蜂蜜を唇に塗ってみました。

蜂蜜は唇のひび割れに効果覿面(こうかてきめん)でした。馬油ではあまり効果が無かったので蜂蜜に変えてみたところ一晩で痛みが取れました。

唇に蜂蜜を塗って唇にラップを10分くらい貼っていればより効果的です。

唇の荒れやひび割れで困っている方は蜂蜜で唇のケアを試してくださいね。

2013年5月2日木曜日

キウイフルーツの抗酸化

キウイにはビタミンCとビタミンEが含まれています。ビタミンC、ビタミンEは抗酸化ビタミンとして有名ですね。あとポリフェノールが含まれる量はフルーツのなかでトップクラスです。

キウイはビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールが含まれる抗酸化果実ですね。

2013年5月1日水曜日

妊娠中に海藻、アイス、イチゴを食べると子どもの読み書き能力が上がる可能性あり:豪大学調査

胎内にいるときヨウ素が不足すると、その子は将来読み書き、特に書くのが苦手になる可能性があると判明した。1999年~2001年に豪タスマニア州のロイヤル・ホバート病院産婦人科で産まれた、228人の子どもを追跡調査した結果わかったという。

http://irorio.jp/sousuke/20130501/56739/

2013年4月30日火曜日

抗酸化にはバナナ食べよう

バナナに含まれるポリフェノールの量は食物の中でダントツに多いです。バナナのポリフェノールはプロアントシアニジン、タンニンなどです。ポリフェノールの働きは抗酸化にあり体内で発生する活性酸素を除去してくれます。

プロアントシアニジンは美白、美肌効果が有名ですね。

2013年4月28日日曜日

コーヒーには乳がんの抗癌剤の効果を高めるそうです

コーヒーを1日2杯以上飲んでいる乳がん患者は、抗がん剤の効果が高まり、再発リスクが下がる可能性あり

スウェーデンの研究

2013年4月25日木曜日

「玉ねぎで血液サラサラ」は本当だった。ハウス食品と広島大学の共同研究

第44回 日本動脈硬化学会総会・学術集会で発表

タマネギを食べると血液サラサラ効果があるといいますね。実際にサラサラ効果が証明されたそうです。

玉葱に含まれる有効成分は硫化アリルやケルセチンがありますがこれらの成分が働き血液や血管に良い働きをするんだと考えれます。高血圧にはタマネギの皮(外側の茶色い部分)を煎じて飲むといいです。タマネギの皮にはケルセチンが多く含まれているので高血圧に良いと言われています。

【メタボ予防に最適】キャノーラ油がお腹まわりの脂肪を減らしてくれる!!米ペンシルベニア州立大学

米ペンシルベニア州立大学Penny Kris-Etherton教授によるとキャノーラ油(菜種油)に含まれる一価不飽和脂肪がお腹まわりの脂肪を減らしてくれるらしいです。

一価不飽和脂肪が含まれる油はキャノーラ油の他、オリーブオイルやピーナッツオイル、ひまわり油、ごま油、アボカド、ピーナッツバターなど

2013年4月24日水曜日

ウコンに「寿命を延ばす効果あり」マウスをつかった実験で証明!

香辛料などに使われ、最近、テレビや雑誌等で注目を集めているショウガ科の多年草ウコンの色素成分「クルクミン」に寿命を延ばす働きがあることが、国立中 部病院(愛知県大府市)などの研究チームのマウスの実験でわかった。  ウコンの主成分のクルクミンは、腸管に吸収されると、抗酸化力の強いテトラヒドロクルクミンに変わることが名古屋大学大学院・生命農学研究科の大沢俊彦 教授らの研究で明らかにされている。  研究チームが、人なら約30歳にあたる生後13カ月のマウスに、1日当たり0・008グラムのテトラヒドロクルクミンを混ぜたエサを与え続けたところ、 与えなかったマウスに比べ寿命が平均で84・6日、約11%も延びた。  研究チームは、ウコンの主成分が変化したテトラヒドロクルクミンの抗酸化力で、細胞の膜や遺伝子を傷つける活性酸素の働きが抑えられた結果、老化が遅く なったとみている。  人間はマウスと代謝の速度が異なるため単純には比較できないが、マウスに与えた0・008グラム(1日)が人間にはどのくらいの量に相当するのかははっ きりしていないが、 ごく微量で効果が確認されたことは驚くべき結果です。

〔出典:「毎日新聞 2002年5月15日」ウェブサイトより〕

2013年4月20日土曜日

大麦若葉青汁には葉酸が含まれています。葉酸は乳酸値を下げます。

葉酸は痛風のリスクを下げます。尿酸値が上がってくるとあのとても痛い痛風のリスクが上がります。 葉酸には尿酸値を下げる働きがあります。

健康診断で尿酸値が高い値が出た場合は大麦若葉青汁をためされたらいかがでしょうか。

杜仲茶の血圧下降作用 杜仲茶で血圧を下げよう

杜仲茶に含まれるゲニポシド酸に血圧を下げる作用があると認められています。ゲニポシド酸には血管を拡張させ末梢血管まで血流をスムーズに流し血圧の下げるそうです。

またゲニポシド酸には脂質の代謝をよくする働きもありダイエット効果もあるそうですよ。杜仲茶で胆汁酸ダイエットが話題になってますね。

2013年4月19日金曜日

この青汁のオリゴ糖と食物繊維が腸内環境を整える

青汁がよく売れています。便秘で悩まれる方が購入されているのだと思います。私が売っているのは大麦若葉の青汁です。大麦若葉には食物繊維が多く含まれています。食物繊維が腸内で水分を含み便を軟らくして排泄しやすくします。

私が販売している青汁にはオリゴ糖をプラスしています。オリゴ糖は腸内善玉菌(ビフィズス菌)の餌になり善玉菌を増やします。

腸内環境を良くすると免疫力アップやアレルギーの緩和などに効果があるそうですよ。

→私が販売しているオリゴ糖入り青汁です

納豆でダイエット(納豆菌によるダイエット)

納豆菌はとても強い菌で生きて腸まで届きます。納豆菌は腸内でブドウ糖を食べてくれます。つまりブドウ糖が体内に吸収される前に納豆菌が食べてくれるわけです。

この働きにより糖が体内に吸収われる量が減りダイエットにつながるわけですね。

2013年4月18日木曜日

浅煎りコーヒーでダイエット、メタボ撃退

コーヒーに含まれるクロロゲン酸に体脂肪を燃やす働きがあるそうです。砂糖を入れれば効果が無いと思いますがブラックならダイエットが可能なんでしょうね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130410-00010003-jisin-soci

最強予防食材「がんにはにんにく、脳卒中にはマグロ」の声

脳卒中の予防にはマグロ、癌の予防にはニンニクがいいそうです。

ニンニクは癌予防の食材の中でトップクラスです。マグロにはDHAが含まれアルツハイマーの抑制効果があるそうです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130418-00010001-jisin-ent

2013年4月17日水曜日

黒ニンニクをリピート注文しました。

注文した黒ニンニクが本日、到着しました。アマゾンでわけあり黒ニンニク1㎏を注文しました。小粒ですがとても安いです。黒ニンニクとはニンニクが低温でじっくりと熟成されたものです。

わけありですが味は美味しいですよ。黒ニンニクの味はプルーンとよく似ています。臭いは気にならないほどです。

青森県産 波動黒にんにく小粒黒にんにく 熟成発酵 1kg [訳あり]

2013年4月13日土曜日

ゴボウなどに含まれるイヌリンでダイエット

ごぼうには水溶性食物繊維イヌリンが含まれています。イヌリンには便秘解消効果と血糖値を急激に上げない効果があります。血糖値を急激に上げない効果で糖尿病の方には最適な食材なのですがダイエットにも効果があります。 血糖値を急激に上げないのでインシュリンの分泌が穏やかになります。つまりゴボウを食べることで低インシュリンダイエットにつながるわけです。私は食事の時にごぼう茶を飲んでいます。エノキ茶やエノキ氷でダイエットもしているのでどちらが効果があるのかわかりませんが順調に体重は落ちていますよ。

2013年4月11日木曜日

ゴボウ茶で便秘を解消しよう。

私がごぼう茶を飲み始めて3か月くらいになります。お通じは一日に一回は必ずでるようになりました。ごぼうにはイヌリンが含まれています。イヌリンとは水溶性の食物繊維で水分を吸収する働きがあります。

腸内の余分な水分を吸収して便が軟らくなり排泄しやすくなりました。便秘解消にはとくに朝の起きたときに飲むようにするといいと思います。あとゴボウには若返りの効果があると言われていますね。

便秘を解消すると体臭の軽減や素肌の調子がよくなることが期待できますよ。

糖化ってご存知ですか?

糖化とは砂糖などの糖分とタンパク質が結びついてしまう現象です。糖化が体内で起こると老化が早くなるらしいです。見た目より老けて見える場合は糖化がすすんでいます。

糖化がすすむと肌のたるみやかさつきなどおこるそうです。糖化を抑えるには糖分を控える。血糖値の急な上昇を抑えればいいそうです。難消化性デキストリンは血糖値の急な上昇を抑えてくれます。

難消化性デキストリンはダイエットや抗糖化に役にたつ成分です。チェックしてみてくださいね。

2013年4月10日水曜日

エノキ氷と干しエノキ

無くなったのでまた干しエノキとエノキ氷を作りました。干しえのきは味噌汁やいろんなスープに入れて食べたらともて美味しいですよ。順調に体重は減っています。お腹がへっこんできて嬉しいです♪

ダイエットで注目されている難消化デキストリンでダイエットを成功させよう♪

難消化性デキストリンとは馬鈴薯やとうもろこしを原料にして作られる水溶性食物繊維で食事の前に摂取すると血糖値の急激な上昇が抑えられると糖尿病の方や血糖値が気になる方が注目しているのですがこの作用はダイエットにも効果的です。

急激な血糖値の上昇はインスリンの分泌量が増え糖分を脂肪に変えやすくなります。つまり難消化性デキストリンでダイエットとはインスリンの分泌量を抑えることにあります。

2013年4月8日月曜日

青汁で若返り

青汁に使用される材料の多くにケールと大麦若葉が使われています。どちらにもメラトニンが含まれています。 このメラトニンの別名が若返りホルモンと言うそうです。大麦若葉よりもケールの方がメラトニンが膨れている量は多いですよ。

この青汁には大麦若葉とケールの両方が含まれています♪

2013年4月7日日曜日

野菜不足解消に青汁を飲みはじめました。

野菜不足解消に青汁を飲みはじめました。今までは野菜ジュースを飲んでいましたが青汁の方がコストパフォーマンスが高いです。栄養価も青汁の方が高いと思います。青汁は美味しくないとお思いでしょうが私の販売している青汁はとても美味しいですよ。宣伝になりますが大麦若葉、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、ケール、ゴーヤが一度にとれる野菜の不足気味の方には嬉しい健康野菜の青汁です。

味は甘さ控えめですっきりと飲めます。ぶどう糖とオリゴ糖が含まれていて青汁の青臭さを抑えています。オリゴ糖は体内に吸収されず腸内で善玉菌の餌になります。

青汁に含まれる食物繊維とオリゴ糖が腸内環境を整え便秘を解消してくれますよ。

送料無料 6種の緑菜青汁 分包タイプ 3g×25袋入×5箱セット

2013年4月6日土曜日

食べるだけで心臓発作を防げる「心臓にいい」食べ物5つ

食べるだけで心臓発作を防げる「心臓にいい」食べ物5つの記事を見つけたのでサイトにリンクしておきます。リンゴ、アーモンド、大豆、ベリー、サーモンがよいそうです。

心臓の気になる方は必見です。

http://www.biranger.jp/archives/45388

2013年4月5日金曜日

えのきダイエットを続けています

順調に体重が落ちています。お腹が引っ込んでくるのが嬉しいです。エノキには食物繊維も豊富に含まれているので便秘解消にも効果ありますよ。

トマトが環境汚染物質によって引き起こされた肺疾患に効果

アメリカで開催された「トマト食品の役割と疾病予防」という国際シンポジウムの中でトマトが環境汚染物質によって引き起こされた肺疾患に効果があると発表されたそうです。タバコや排気ガス、黄砂に含まれるpm2.5などの害を緩和できる可能性があるのかもしれませんね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/298766/3/

2013年4月4日木曜日

アーモンドのダイエット効果

砂糖はアミラーゼ酵素でブドウ糖に分解されますがアーモンドにはアミラーゼの働きを阻害する成分が含まれています。つまり砂糖がブドウ糖に分解できずに排泄されるそうです。アーモンドチョコレートは太らないかもしれませんね。

2013年4月1日月曜日

ファンケルのさらっと飲める玉露青汁を買ってみました。

ケールの青汁ですが玉露を混ぜていて青汁臭さがやわらいでとても飲みやすいです。冷たい水によく溶けます。このブログでも紹介した食物繊維(難消化性デキストリン)が含まれていて便秘の解消やダイエットにもよさそうです。
http://ishokudougen-2013.blogspot.jp/search/label/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88

ケールとはキャベツの原種で栄養価が抜群に高い野菜です。ケールと玉露が含まれる玉露青汁にはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンE、緑茶ポリフェノールなど抗酸化作用のある栄養素が豊富ですので美白などお肌にいいですよ。

便秘にいいのは乳酸菌かビフィズス菌のどちら? 

乳酸菌とビフィズス菌の違い

ビフィズス菌とは「嫌気性菌」で酸素のない大腸周辺に分布しています。乳酸菌とは酸素があっても生きていける菌で小腸の酸素があるところにも分布しています。便秘には大腸で働くビフィズス菌のほうがおすすめです。

2013年3月28日木曜日

ピーナッツで便秘解消

テレビを見ていたらオリーブオイルで便秘が解消されるとやっていました。オリーブオイルに含まれるオレイン酸が腸まで届いて排便を促すとありました。

ピーナッツにも豊富にオレイン酸が含まれています。それに腸を刺激する食物繊維も豊富です。さらにオリゴ糖も含まれています。

私は便秘解消にトーストにピーナッツバターをつけたりピーナッツをよく噛んで食べています。

2013年3月26日火曜日

アルギニンを摂取してアンチエイジング

アルギニンを摂取すると成長ホルモンの分泌が促進されるそうです。成長ホルモンは成長期には身長を高くし成人になると老化を抑える効果があります。アメリカのセレブの間には成長ホルモンを注射してのアンチエイジングが盛んにおこなわれています。成長ホルモンの注射は費用的にとても高価です。

しかしアルギニンを摂取すると成長ホルモンの分泌がよくなります。成長ホルモンが分泌すると肌に嬉しいコラーゲンの生成を促進します。お肌のしわやたるみなどの対策になりますよ。

アルギニンはピーナッツや大豆などに多く含まれています。私はトーストにピーナッツバターをつけて食べています。

内臓脂肪を減らすエノキタケ

内臓脂肪の増加は高血圧や糖尿病など生活習慣病のリスクを高めます。エノキタケには内臓脂肪を減らす効果が期待できますがエノキ氷やエノキ茶にした方がエノキの成分を多く吸収することができます。

エノキ氷はエノキをミキサーにかけて弱火で煮詰めて成分(キノコキトサン)を抽出します。エノキの細胞膜を熱で壊す事によって成分が吸収しやすくなります。エノキをそのまま食べるより煮詰める方が何倍も吸収できます。

エノキ茶はエノキを天日で干して刻みお湯を注いで飲みます。私は干しエノキを味噌汁の具にしています。

続けて20日くらいですがお腹は引っ込んできました。ダイエットと健康維持のため続けていきます。

2013年3月25日月曜日

パンの耳には強力な抗酸化物質が含まれています。

皆さん食パンを食べるときパンの耳はどうしていますか。私はパンの耳の食感が嫌いで残していました。

ところがパンの耳には細胞を酸化から守る抗酸化物質がされたそうです。また免疫力をアップして細菌などに対する抵抗力を高めてくれるそうです。私はこれを聞いてからパンの耳は食べるようにしています。

2013年3月24日日曜日

長生きしたければ蕎麦を食べよう

蕎麦にはルチンが豊富に含まれています。ルチンはフラボノイドの一種で優れた抗酸化作用を示します。ルチンは毛細血管を丈夫にして高血圧や脳溢血の予防効果があると言われいます。蕎麦をよく食べられる方は長生きるそうですよ。高血圧予防の本を読むとよく蕎麦が高血圧に良いと書かれています。

黒ニンニクに含まれるS-アリルシステイン

ニンニクを低温熟成させる過程でS-アリルシステインが生成されます。これは生のニンニクには含まれていない成分です。S-アリルシステインは活性酸素を除去する能力がとても強い抗酸化力を持ちます。

期待できる効果は血管の保護、高血圧、動脈硬化、癌の予防、神経細胞の寿命を延ばすなど発表されています。認知症の予防にも効果が期待できそうです。マウスを使った実験ではマウスの癌細胞が小さくなったり消えたらしいです。

母親が高血圧なので私の家庭でもさっそく黒ニンニクを取り入れています。前はニンニク卵黄を飲んでいましたが黒ニンニクに変えました。薬を飲んでも上が190を超えたときが何日も心配してましたが黒ニンニクを続けて3か月目には数値は下がり落ち着いています。

色は真っ黒で味はプルーンに良く似ています。ニンニクの臭いはまったくありません。

2013年3月22日金曜日

抗酸化のために果物や野菜をよく食べるよう

野菜や果物をよく食べる人は健康に日々を過ごされている方が多いとの統計があります。植物にはビタミン類、ポリフェノールやカロチンなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。

ポリフェノールは活性酸素を抑え酸化の害から身体を守ります。

花粉症などを改善 薬に匹敵する生姜の薬効

生姜には血行をよくする、冷え症の改善、炎症を抑える、生理痛を緩和する、花粉症などのアレルギーを緩和する、高血圧を下げる、抗酸化などいろいろなパワーがあります。多くの漢方薬に生姜が使用されています。毎日の食事に生姜をうまく取り入れることで未然に病を予防することができますね。

私は生姜紅茶にして毎日、生姜を取り入れています。生姜のおかげだと思いますが毎年悩まされる花粉症が今年は出ていません。今年は花粉が多く飛んでいるはずですが大丈夫です。

生姜紅茶は冬の冷え対策に始めたのですがアトピーなどアレルギー体質の私が花粉症が出ないので生姜には花粉症を抑える効果があると思います。

生姜には目の痒み、鼻詰まりなどをおこす「ヒスタミン」「ロイコトリエン」「プロスタグランジン」を抑える効果あると発表されています。

難消化デキストリンでダイエット

このごろダイエット食品で難消化デキストリンがブームになっています。難消化デキストリンの効果は血糖値の上昇を抑えてくれます。

血糖値というと糖尿病の方というイメージですが、もちろん糖尿病に人にも有効なんですがダイエットにも効きます。

血糖値が上がらないと肥満ホルモンと言われるインシュリンの分泌も少ないので、ダイエットにも最適です。

 難消化性デキストリンはトクホ(特定保健用食品)です。

2013年3月21日木曜日

バナナがマクロファージを活性化させ免疫力を高めます

バナナには白血球の働きを高め癌細胞などと戦う力を増やすと実験で証明されています。実験ではバナナジュースをマウスのお腹に注射しマクロファージ、好中球、リンパ球といった白血球が増加したとあります。

2013年3月19日火曜日

鮭などに含まれる抗酸化作用「アスタキサンチン」

鮭の赤身はアスタキサンチンの色です。鮭にはアスタキサンチンが豊富に含まれています。アスタキサンチンの抗酸化力は強力で白内障など活性酸素が元でおこる眼病予防に良いと言われています。 美容にもよく紫外線で発生する活性酸素の消去や美白にも効果的だとの研究発表されています。

2013年3月18日月曜日

キノコなどに含まれる多糖体には抗癌作用があります

キノコなどに含まれる多糖体には抗癌作用があると言われています。
抗癌剤は癌細胞を直接、攻撃しますが多糖体は直接、癌を攻撃するのではなく癌と戦う免疫力をアップさせる効果で癌を抑えます。普段から多糖体を食事にとりいれる事で癌になる確率が少なくなるようです。

身近にある多糖体が含まれる食品
八百屋やスーパーなどで販売されているエノキタケ、椎茸、舞茸などにも多糖体が含まれています。

2013年3月17日日曜日

レスベラトロールで老化知らず

赤ワインに微量の含まれるレスベラトロールが老化を止めアンチエイジング効果があると言われています。レスベラトロールには「SIRT1」という酵素の働きを促して老化を遅らせるそうです。

でも赤ワインの含まれる量は微量なので赤ワインを飲むだけでは足りないようです。

2013年3月15日金曜日

「緑茶は長寿の源」 効能研究成果を報告

 掛川市で17日開幕した全国お茶まつり静岡大会で行われた緑茶飲用と健康状態の関わりを調べる「掛川スタディ」の研究報告では、「緑茶の飲用が、動脈硬化など生活習慣病予防に資する可能性」などを示す成果が披露された。

 市生涯学習センターで開かれた報告会には研究に取り組む掛川市立総合病院の鮫島庸一医監、東北大の栗山進一教授、九州大の立花宏文主幹教授が登壇した。掛川スタディの研究成果について栗山教授と立花主幹教授が基調講演した。栗山教授は緑茶飲用によりコレステロールが下がったデータを紹介した。立花主幹教授は緑茶カテキンの吸収率が高まる事例として、「ちびちび飲みよりも一気に飲む」「粉末の場合、牛乳やビタミンEを添加」などを挙げた。

 3氏によるパネル討論のテーマは「緑茶効能研究の新たなステージへ」。鮫島医監は「県西部の元気なお年寄りはお茶を1日6杯以上、年間2キロは飲む。緑茶は健康長寿の源」と持論を展開した。立花主幹教授は「研究のサンプル数を増やし、科学的に『緑茶が体に良い』という根拠につなげる必要がある」と強調した。栗山教授は「静岡県民は健康であることが数値で示され、日本中で注目され始めている」と指摘し、「大規模で継続的な調査をすべき」と訴えた。

http://www.at-s.com/news/detail/474542816.html

ビフィズス菌BB536 花粉症を軽減しインフルエンザも予防

 さらに、「ビフィズス菌BB536」には、腸内のビフィズス菌全体の働きを活性化させることで、腸内環境を整える効果も期待できます。

「腸内環境が良くなると免疫力が高まり、インフルエンザの予防や、花粉症などのアレルギー症状を改善する効果があることがわかっています」

http://health.goo.ne.jp/column/woman/kotoba/0086.html

緑茶で脳卒中リスク低減 コーヒーでも、8万人調査

 緑茶やコーヒーをよく飲む人は、飲まない人に比べて脳卒中になるリスクが2割程度低かったとの研究結果を、国立がん研究センター(東京)と国立循環器病研究センター(大阪)のチームが15日、発表した。

 緑茶の血管保護効果やコーヒーの血糖値改善効果が影響している可能性があるという。

 チームは、1990年代後半に東北から沖縄の9保健所管内に住んでいた45~74歳の男女計約8万2千人を平均13年間追跡した。この間に3425人が脳出血、脳梗塞、くも膜下出血といった脳卒中を発症した。

 追跡開始時点で、緑茶を「飲まない」「毎日1杯」などグループに分けて解析した。

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031501001086.html

エノキタケの発がん防止作用

Sarcoma180(肉腫)をマウスに移植する前に、FEH-1を経口投与した移植拒否実験では、表2に示すように、20日間1,500mg/kg投与群で10匹中4匹また40日間1,000mg/kg投与群では10匹中5匹にがんが付かなかった。更に非常に転移し易いルイス肺がんを用いた同様の実験では、1,000mg/kg投与群で、10匹中5匹にがんが付かなかった。これらの結果から、エノキタケに発がん防止作用のあることが確認された。

抗腫瘍活性|エノキタケ制がん研究リポート|社団法人 長野県農村工業研究所

今年は花粉症が出ません

毎年、この時期になると目玉を取り出して掻き毟りたいほど痒くなります。私はもともとアトピーでアレルギー体質ですが花粉症は今年、大丈夫です。今年の冬は寒さ対策に生姜紅茶を作り飲んでいました。先に書いていますが生姜はアレルギーや炎症を抑える効果があるそうです。たぶん生姜紅茶がアレルギーを抑えているのかもしれません。

花粉症の症状を緩和する生姜

2013年3月14日木曜日

美味しいえのき茶の作り方

えのき茶を作り飲んでいますが乾燥させたえのきをそのままお茶にするのではなくフライパンで軽く炒ってから熱湯で煮出した方が美味しいです。

乾燥エノキを炒ったら香ばしくなり美味しくなりました。そのまま飲むのではなく味噌汁やスープに入れてもとても美味しいですよ。干しえのきはうまみがアップします!

干しエノキの調理法が掲載しているページを見つけたのでリンクしておきます。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/10/02/01.html

タマネギの皮が高血圧を改善

私は健康食品の販売をしています。その中でもタマネギの皮を粉末にしたものがこのごろよく売れています。

タマネギの皮にはケルセチンという成分が多く含まれフラボノイドのひとつです。抗酸化力が強くまた血管をしなやかにする働きがあると言われています。

ケルセチンには血液の抗酸化力を高め血流を改善し血管の保護につながるため高血圧に効果があると考えられています。

ごぼうの抗酸化パワー

ごぼう茶が若返り効果があるとブームになっていますね。ごぼうは野菜の中でも抗酸化作用がトップクラスらしいです。私はパックのごぼう茶を飲んでいます。

パックだから出涸らしは捨ててしまうのですが。買ったごぼう茶が中国産だったので出涸らしを食べようとは思いませんが食べたら食物繊維も取れるのにと思っています。

生姜に含まれるショウガオールの抗がん作用

生姜を乾燥させたり加熱することにより生姜に含まれるジンゲロールがショウガオールに変化します。生姜には抗ガン作用があると言われていますがショウガオールにはジンゲロールより抗がん作用が高まります。

以前、ためしてガッテンで生姜をスライスして乾燥させジンゲロールがショウガオールに変化させていました。ショウガオールにすると体の芯から暖まるそうです。

生姜には他に抗酸化作用、消炎作用、抗がん作用などあるそうです。消炎作用が花粉症にも効くようですよ。

2013年3月13日水曜日

クルミがコレステロールが低下させる

くるみに含まれる脂肪酸はオメガ3脂肪酸です。オメガ3脂肪酸には青魚などにも含まれコレステロールを下げる作用があるしょうです。

おやつにクルミを食べればいいと思います。美しすぎる女医さんのおやつはクルミやナッツ類なんですって。

エノキのダイエット効果

先にエノキのスープを作ったのですが今回、エノキ茶も作ってみました。

エノキには「キノコキトサン」の他に「エノキタケリノール酸」という成分が含まれています。「エノキタケリノール酸」が内臓脂肪を積極的に減少させる作用があるんだって。

でもエノキは普通に食べても成分が吸収されにくく排泄されてしますそうです。エノキの細胞を壊して吸収率を上げる必要があります。エノキの細胞を煮て壊したえのき氷ならエノキを干して乾燥させお茶にしたのがエノキ茶です。

ヨーグルトでインフルエンザ対策

佐賀県有田町の小中学生1904人が1日1回R-1乳酸菌入りのヨーグルト(112グラム)を食べ続けた結果が公表されています。結果、有田町のインフルエンダの感染率が劇的に低下したそうです。

それは日本大学上野川修一教授によると、R-1乳酸菌は発酵の過程で多糖体というたんぱく質を大量に作り、腸内のナチュラルキラー細胞を活性化してウイルスを撃退するらしいです。

明治ヨーグルトR-1 112g×24個

2013年3月12日火曜日

えのきでダイエット

えのきでダイエットをはじめました。前に実行して一か月くらいで74キロから66キロまで落ちたのですがまたお腹がでてきてえのきでダイエットをはじめています。えのきダイエットの良い点はあまり食事制限をしなくてもダイエットできる点です。

私のやり方はえのき氷までやらずにエノキをミキサーでドロドロにして煮立ててコンソメスープにしたり味噌汁にします。

肉や乳製品、適量食べましょう=少ないと脳卒中に、多いと心筋梗塞になる―筑波大など

 肉や乳製品に含まれる飽和脂肪酸の摂取量が少なすぎると脳卒中、多すぎると心筋梗塞のリスクが高まると、山岸良匡筑波大講師らの研究チームが11日、発表した。チームは研究結果を国際的な医学誌に掲載し、「適量を取ることが大事」としている。

チームによると、脳卒中と心筋梗塞を合わせたリスクが最も低いのは、飽和脂肪酸を1日に20グラム前後取る人だとみられる。牛乳を1日にコップ1杯と、肉を2日に1回約150グラム取るなどすると、この摂取量になるという。

 研究チームは1995年から2009年にかけ、45~74歳の約8万2000人を追跡調査。うち3192人が脳卒中、610人が心筋梗塞を発症した。飽和脂肪酸の摂取量に応じ5グループに分類したところ、摂取量が少ないほど脳卒中のリスクは上がった。1日1~12グラムと最も少ない人は、最も多い22~100グラムの人に比べ、リスクが30%高かった。逆に心筋梗塞のリスクは、摂取量が多いほど高くなった。

 脳卒中や心筋梗塞などを合わせたリスクは、最も摂取量が多いグループが最も少ないグループに比べ18%低かった。脳卒中の発症者が心筋梗塞より多いことが影響しているとみられる。

時事通信 3月11日(月)13時22分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000068-jij-sctch

2013年3月11日月曜日

ノビレチンはご存じですか?

ノビレチンはご存じですか? 沖縄の柑橘類でシークヮーサーに含まれています。
慶応大学医学部が癌学会で発表によるとノビレチンにはがん細胞の増殖抑制や細胞死を促す作用があるとのことです。シークヮーサーが含まれるもろみ酢をヤフオク特別価格で販売しています。

送料無料 健康クエン酸飲料 シークヮーサーもろみ酢

エノキ茶でダイエット

エノキ茶でダイエット 2週間で内蔵脂肪が23%?!

えのき氷は有名になったからご存じですね。
えのきに含まれるエノキタケリノール酸が内臓脂肪を減少させるそうです。

えのきを干すことによってエノキタケリノール酸が抽出しやすくなります。

えのきを干して5ミリ程度に刻みお湯を注いで30分以上おけばいいそうです。
分量は干したえのき5gにお湯が500ccです。

2013年3月10日日曜日

重症のインフル治療に光 DHA由来物質が増殖抑制

青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)に由来する物質が、
インフルエンザ感染で症状が悪化した後の投与でも治療に効果を発揮することを、
秋田大大学院の今井由美子教授(ウイルス学)らのチームがマウスの実験で突き止めた。
7日付の米科学誌セル電子版に発表した。

タミフルなど従来の抗インフルエンザ薬は、発症後48時間を経過し、
重症化した後では効果が薄いとされる。新たな治療法の開発につながる可能性もある。

DHAが体内で代謝されてできるプロテクチンD1(PD1)。重症になったマウスに、
治療薬「ペラミビル」とPD1を同時に投与すると、生存率は100%だった。

ソース:共同通信(2013/03/08 02:00)
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030701001913.html

2013年3月9日土曜日

バナナ果汁がマウスのがん細胞を抑制

また、別の実験で、バナナの成分がどのくらいがん細胞を抑制するかが調べられました。この実験では腹腔内にがん細胞を移植したマウスを2群に分け、一方にはエサと水だけを与え、もう一方にはエサと水に加え、7、9、12、16、20日目にバナナジュースを注射し、65日間観察を続けました。

その結果、エサと水だけのマウスは全て死亡しましたが、バナナジュースを注射したマウスは10匹中3匹が完治、7匹にはがんの進行を遅らせる効果がみられました。

さらに別の実験ではがん細胞を移植したマウスに乾燥バナナを食べさせたところ、がん腫瘍の増殖が抑えられ、腫瘍の重量も軽くなるという結果が得られました。

マウスを使った実験であり、静脈に果汁を注射するという特殊な方法なので、今の段階では人間の免疫力やがん抑制についても同じ効果があるとはいえませんが、今後のさらなる研究に期待が寄せられています。

http://www.banana.co.jp/pro/special/immunity-activity.html

2013年3月8日金曜日

ニンニクと抗ガン作用

気になる記事を見つけたのでリンクしておきます。
熟成ニンニクとは黒ニンニクの事だと思います。

がん予防効果が多数の疫学的研究で報告。
生のニンニクを摂取すると、胃がん、結腸がん、喉頭がん、乳がん、子宮体がんの発生率が低下することが、大規模な前向きコホート研究など複数の疫学的研究で示されている。相対リスクは、研究によって異なるが、0.5~0.8くらいの低下

熟成ニンニクには、S-アリルシステインとS-アリルメルカプトシステインが含まれ、どちらも抗がん作用を示す。大腸内視鏡検査で結腸前がん病変が見つか り外科的切除をした51人をランダムに割り付け、熟成ニンニクとプラセボを投与、熟成ニンニクを12ヶ月間投与した所、腺腫の大きさと数が有為に減少。J Nutr. 2006 Mar;136(3 Suppl):821S-826S.

進行した大腸がん、肝がん、膵がんの患者のNK活性を高める効果が報告されている(Ishikawa, 2006)

野菜スープの力

野菜は生でいただくよりスープにすると消化吸収がよくなります。
それは野菜の細胞膜が壊れ栄養成分がスープに溶け出すからです。
ビタミンCは熱で壊れますがほとんどの栄養成分は熱で壊れません。
野菜には抗酸化物質が豊富に含まれています。
その抗酸化物質をスープで身体に取り込みましょう。
有名な漫画家が試したところ老人斑が薄くなりしまいには消えてしまったそうです。
すごく美白効果があるのですね。

2013年3月5日火曜日

花粉症の症状を緩和する生姜

花粉症の症状を緩和する生姜

今、冷え症によいと生姜がブームですね。私も生姜紅茶を飲んでいます。冷え症だけでなくつらい花粉症の症状を抑える効果があると発表されています。目の痒み、鼻づまり、など抑える効果があると報告されました。

2013年3月3日日曜日

腎臓に良い栄養素 サプリメント

母が健康診断で腎臓の働きが低下していると医師より指摘を受けました。腎臓に良い栄養素を調べたらオルチニン、アスタキサンチンがいいみたいです。オルチニンはシジミに多く含まれアスタキサンチンは鮭に含まれています。アスタキサンチンをためしてみるつもりです。

2013年2月28日木曜日

β-クリプトキサンチンの発がん抑制効果

温州(うんしゅう)みかんに多く含まれるβ-クリプトキサンチンにラット、マウスを対象とした試験の結果、発がん抑制効果がありと認められたそうです。β-クリプトキサンチンは温州みかんに多く含まれますがほかの柑橘類にはあまり含まれていないそうです。

2013年2月26日火曜日

抗がん作用を持つファイトケミカル

ブロッコリー、キャベツ
(スルフォラファン)
ワサビ
(アリルイソチオシアネート)
ニンニク、ネギ
(メチルシステインスルホキシド)
イオン化合物 免疫細胞を活性酸素から守り、がんの発生や増殖を防止
大豆
(イソフラボン)
ポリフェノール
フラボノイド類
女性ホルモン様作用、乳がんや前立腺がんに有効
スイカ、トマト
(リコピン)
カルチノイド
カロチン類
前立腺がん、肺がんの予防効果
キノコ類
(βグルカン)
糖質関連物質 免疫細胞を活性化して、がん細胞を攻撃

熊笹などに含まれる多糖類(アラビノキシラン)

熊笹などに含まれる多糖類(アラビノキシラン)は細胞の外側を保護している組織を修復するといわれています。また免疫力を高める作用もあるといわれています。

難病を癒す免疫療法―病気の「原因治し」と免疫強化物質アラビノキシラン (広済堂ブックス)

デザイナーフーズ・ピラミッド がん予防のための食事

デザイナーフーズ・ピラミッド がん予防のための食事

アメリカ国立ガン研究所がガン予防効果のがあるといわれる約40種類の食品をピラミッド方式で発表しています。

上位から
にんにく
キャベツ
甘草・大豆
生姜・ニンジン
セロリ・パースニップ

2013年2月25日月曜日

免疫力をアップさせる野菜のランキング

免疫力をアップさせる野菜のランキング

腫瘍を壊死させるTNF-αを産出させる野菜。

一位:レタス
二位:白菜
三位:小松菜
四位:ブリコッリー
五位:アマニ
六位:ホウレンソウ
七位:ナス
八位:ピーマン
九位:キュウリ
十位:大根

TNF-αとは
腫瘍壊死因子(しゅようえしいんし、英: Tumor Necrosis Factor, TNF)は、サイトカインの一種であり、狭義にはTNFはTNF-α、TNF-β(リンホトキシン(LT)-α)およびLT-βの3種類である。TNF-αは主にマクロファージにより産生され、固形がんに対して出血性の壊死を生じさせるサイトカインとして発見された。腫瘍壊死因子といえば一般にTNF-αを指していることが多い。これらの分子は同一の受容体を介して作用し、類似した生理作用を有する。広義にTNFファミリーと称する場合にはFasリガンドやCD40リガンド等の少なくとも19種類以上の分子が含まれる。本稿では狭義のTNFについて述べる。